ガンプラのプロポーションを変更しよう!HGジムを改造!その1「首の延長」
ガンプラを組み立ててみたら、なんか体形がおかしいな~と感じたことはありませんか?
設定通りのプロポーションが再現されているキットが多いですが、劇中の活躍シーンをイメージすると、もうちょっとスタイリッシュにしたいなと思うことがあるのではないでしょうか。
例えば、こちらのHGジムさんを見てみましょう。
決してプロポーションが悪いわけではないのですが、頭部が少し大きめで、最近の新しいHGガンプラと比べると等身が低いのが気になります。
そんな時は、工作でプロポーションを変更しちゃいましょう!
続いてこちらをご覧ください。
HGジムさんの顔は胴体に置いただけのような感じで、上下の稼働はありません。
今回は首の稼働域を改造し、顎を引けるようにしてみます。
道具や素材が必要ですが、難しいことをしなくても改造することができるので、最後までご覧いただけると嬉しいです。
それでは本編をどうぞ!
1.首の稼働を改造
1-1.改造の方向性を決める
▲HGジムは首の可動域がゼロなので、頭部が全く動きません。
厳密にはプロポーション変更ではないのですが、首周りを改造して顎が引けるようにしていきます。
▼筆者は改造前に、胴体を接着して合わせ目消しをしてしまったので、伝統的な首のポリキャップを底上げして首を長くする工作ができません。
そこで、首のポリキャップを延長する方向で工作を進めることにしました。
1-2.首延長の下準備
▲首の延長は真鍮線を使って行います。真鍮は銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金で、その丈夫さと価格の低さからプラモデルの工作で用いられます。今回はWaveの1.5mmのものを使います。
▲真鍮線を突き刺すために、首のポリキャップパーツを切断します。ボールジョイントの根元に刃を入れて切り取ります。ポリキャップは軟質素材なのでデザインナイフで簡単に切ることができます。
▲切り落とした断面がこちらです。水平にキレイに切るのが理想ですが、筆者はガタガタになってしまいました。ギコギコするより一太刀で切り落とした方がキレイに仕上がります。
▲つづいて切り落とした首の断面にドリル刃で穴を開けます。真鍮線の径は1.5mmなので最終的に1.5mmの穴を開けますが、いきなり太い穴を開けると失敗の可能性が高いので、はじめは1.0mmのドリル刃を使います。
▲断面の中心にドリル刃を突き刺し、時計回りに回して穴を開けます。中心からずれないようにするのがポイントです。軟質素材の首ポリキャップはすぐに削れるので、ゆっくり3mm程度の深さまで穴を開けます。
▲つぎに1.5mmのドリル刃を使って穴を大きくします。ドリル刃は、径の異なるものが複数入ったタミヤのドリル刃セットを使っています。
▲先ほど開けた1.0mmの穴に1.5mmのドリル刃を差し込み穴を広げます。断面の中心からずれないようゆっくり慎重に刃を回します。ポリキャップが柔らかいのでピンバイスに刺さず手で回します。
▲断面の中心に1.5mmの穴を開けることができました。切り落としたボールジョイントの頭にも同様に、1.5mmの穴を開けておきます。
1-3.真鍮線を切る
▲真鍮線はそのままだと長すぎるので、延長に適した長さに切っていきます。
▲ネットで「真鍮線はカッターで切れる」という記事を見たので、デザインナイフで切ってみます。が、これが全然切れません。血管が切れるほど力を入れてギコギコしますが、表面にキズが付くだけです。
▲結局ラジオペンチで断ち切ることにしました。根本に刃がついており、丈夫な真鍮線も切ることができます。ホームセンターで買ったDIY用の普通のペンチです。
▲ラジオペンチの刃は模型用の薄刃ニッパーと比べ厚みがあり、切断面はつぶれて尖ります。
写真ではつながっていて完全に切断できていませんが、手でグリグリするともぐことができます。
1-4.長さの調整
▲切断した真鍮線をドリル刃で開けた穴に突き刺してみます。穴と線の径が同じなのでしっかりハマります。
▲突き刺してみましたが、明らかに真鍮線が長すぎて、これだと首長族状態です。
▲真鍮線の長さを調整するために、粗目の紙ヤスリを使います。こちらは板に#400の紙ヤスリが貼られたスジボリ堂の商品です。
▲ボールジョイントの頭を外し、真鍮線の断面にヤスリをゴリゴリ押し当てます。粗目のものなら紙ヤスリでも金属の真鍮線を削ることができます。粉が出るので部屋を汚さないよう注意しましょう。
▲いい塩梅になるまで、削って頭をハメる作業を繰り返します。
▲ある程度いい長さに調整することができました。調整できたので次は接着です。
1-5.接着する
▲真鍮線と首のポリキャップを接着していきます。使うのは模型用の瞬間接着剤です。金属と軟質素材の接着ですが、問題なく接着できました。
ポリキャップの穴に接着剤を流し込み、真鍮線をハメ込んでぐっと圧着します。
▼接着するだけでなく、失敗したスジボリを埋めるなど、出番が多いのが模型用の瞬間接着剤です。
1-6.最終調整
首をハメてみましたが、ちょっと首が長かったので最終調整を行います。
真鍮線を接着してしまったので、線を短くすることはできません。
▲模型用の彫刻刀を用意します。刃幅が狭く細かい部分を削ることができるものです。
▲頭部パーツのボールジョイントをハメ込む部分を彫刻刀で彫り込み、頭部の深くまでジョイントがめり込むように加工します。これで首の長さが短くなるという算段です。
▲調整できたので頭部パーツをハメてみました。自然な見た目に仕上がっており、イイ感じです!
▲首が長くなった分、アゴを引くことができるようになりました。
ポージングの際の表情付けに幅が出ますね。
▼しかし、上を向いてみると、アゴの下から首の真鍮線が丸見えです。
このままだと、工作した感が満載で見栄えが良くありません。
▲応急処置として0.1mm厚のプラ板を細く切り出し、真鍮線の周りに貼り付けました。
仕上がりが汚いですが、あまり見える場所ではないので、金属が隠れれば、まあ良いでしょう。(^^;
2.首の延長、完成!
拡大した写真で見てみると、首周りがボロボロですね(笑
これは後で手直しした方が良さそうです。
大事なのは首が伸びてアゴの上げ下げができるようになったことです。
まとめ
以上、HGジムの首を延長し、アゴを引けるようにする工作の紹介でした。
今回は首の改造でしたが、シリーズ記事として他のプロポーション変更も紹介する予定です。
ポイントを振り返ってみましょう。
- 仕上がりを小まめに確認する
- 納得いくまで調整する
- 事前に先達の工作方法を調べてみる
- 失敗を恐れない!
個人的には、最後の「失敗を恐れない!」が一番大切だと思っています。
本記事も、首の延長などやったことのなかった筆者が手探りで工作したものでして、失敗する可能性は十分にありました。
たとえ失敗してもリカバリー方法は必ずあるので、失敗を恐れてチャレンジしないより、チャレンジて失敗する方が工作スキルが身に付くので有意義だと思います。
ぜひ、記事の内容を参考に、プロポーション変更にチャレンジしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、ステキなガンプラライフを!
▼こちらの記事で股関節位置の変更を解説してます!
コメントを残す