※弊サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ウェザリング

プラモデルを汚そう!|ウェザリングカラーでウォッシング★

筆塗りおじさん

記事を書いた人

筆塗りおじさん
筆塗りおじさん
会社員 | リビングモデラー
Profile
アクリジョンのすばらしさ、筆塗りHowto、ガンプラ製作の楽しさを発信しています。
・水性塗料を愛するリビングモデラー
  (筆塗りしか勝たん!)
・得意:筆塗り・スジボリ
・ガンプラ歴6年
プロフィールを読む

ガンダム作品も充実!

プライム会員になれば送料無料

プラモデルの「汚し塗装」って聞いたことありますか?

え!?せっかく作ったプラモデルを汚しちゃうの? と思ったあなた、違うのです。

プラモデルに使い込んだ風合いを与えリアリティを出す「ウェザリング」という手法です。
今回はそんなウェザリングの中から「ウォッシング」を紹介します。

こんな感じに仕上がります!

ウォッシング前
汚し前
ウォッシングした後
汚した後

どうでしょう。汚したことで深みが出たと思いませんか?

この記事でわかること
  • ウォッシングとは
  • ウォッシングに必要な塗料・道具
  • ウォッシングのやり方・コツ

これからウェザリングを始めてみたい方向けにウォッシングのやり方を丁寧に解説するので、興味がある方はぜひ最後までご覧くださいね。

それでは本編をどうぞ!

1.ウォッシングに必要な塗料・道具

1-1.ウォッシングとは

ウォッシングとはその名の通り、塗料で洗うように塗装する技法です。

洗うように塗装?といわれてもピンとこないと思いますが、”シャバシャバに薄めた塗料を塗りたくり拭き取ってしまう”というものになります。

使うものの紹介も含め、実際のやり方を紹介します。

とってもに簡単ですよ!

1-2.必要な塗料・道具

ウォッシングに必要な道具

今回はGSIクレオス社のウェザリング専用塗料「Mr.ウェザリングカラー」を使ってウォッシングを行います。

次のものを用意します。

用意するもの
  1. Mr.ウェザリングカラー(お好みの色)
    ※今回はグランドブラウン、ステインブラウン
  2. Mr.ウェザリングカラー専用薄め液
  3. 塗料皿
    パレットや皿など何でもOKです
  4. キムワイプ
  5. 綿棒
    ※100円ショップのものでOK

①Mr.ウェザリングカラー

油彩ベースの伸びの良い塗料で、ウォッシングやスミ入れなど幅広く使えます。
汎用的なカラーラインナップで、異なる色を混ぜて使うことも可能です。

GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー公式ページ

ウェザリングカラー カラーラインナップ

※出典:GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー ラインナップ

注意!

大量に塗布するとパーツの負荷がかかる部分が割れる可能性があるため、トップコートを吹いてから塗布するのが安全です。

▼ネット通販でも多くの色数を取り扱ってます。

GSI クレオス
¥1,058 (2025/11/09 17:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

②Mr.ウェザリングカラー専用薄め液

Mr.ウェザリングカラーの専用薄め液です。
同塗料の希釈や拭き取り、洗浄に使用できます。ウェザリングカラーを使う際は必ず用意しましょう。

▼サイズはバリエーションがあります。

GSI クレオス
¥1,028 (2025/11/09 10:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

③塗料皿

塗料を注げるなら何でも良いですが、扱いやすいものを揃えたいところ。

▼クレオスさんのMr.塗料皿は丁度良いサイズで扱いやすいです。

GSI クレオス
¥390 (2025/11/09 10:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

④筆

筆はどんなものでもよいのですが、毛先が柔らかい方が塗りやすいです。

やわらかい毛先

私はどこで買ったか忘れてしまったこんな筆でやってます。
毛先が硬いと、塗る際に筆先が塗料を弾き飛ばしてテーブルや床が汚れるからです。

▼平・細・面相筆がセットのこんな筆があると良いかも。

名村大成堂
¥715 (2025/11/09 16:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

⑤キムワイプ

丈夫なティッシュのような紙です。ウォッシングでは塗料を拭き取るので、拭き取るための紙が必要です。
ティッシュやキッチンペーパーでもよいのですが、キムワイプは丈夫で使い勝手が良いです。

日本製紙
¥174 (2025/11/09 20:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

⑥綿棒

塗料を拭き取るのに綿棒を使います。
模型用の綿棒でも良いですが、ガンガン使うので100円ショップのもので十分です。

2.ウォッシングのやり方

2-1.半光沢のトップコートを吹く

半光沢のトップコート

まず、ウォッシングの前に、対象のパーツをばらしてトップコートを塗布しましょう。

前述の通り、希釈したMr.ウェザリングカラーを大量に塗るとパーツが割れることがあるので、トップコートで表面を保護するのです。

半光沢タイプだと程よく汚れが定着するのでおすすめです。

トップコートの吹き方はコチラ

トップコートを吹いたら2時間程度置き、しっかり乾かしましょう。

2-2.塗料を希釈する

ウォッシングは「洗うように塗る」ので、そのために塗料を希釈します。

Mr.ウェザリングカラー グランドブラウン

▲墨入れも兼ねて黒に近い茶色で汚します。Mr.ウェザリングカラー「グランドブラウン」を使っていきます。※今は丸い瓶ですが私は古い角瓶タイプ。

塗料を筆に含ませる

▲ビンに筆を突っ込んでそこに溜まった塗料を筆に含ませます。

塗料皿に取り出す

▲塗料皿に塗料を取り出しましょう。筆に含んだ塗料を皿のヘリで落とすと塗料が無駄になりません。

Mr.ウェザリングカラー専用薄め液(大)

▲Mr.ウェザリングカラー専用薄め液で希釈します。店頭では在庫を全く見かけなかったので、ネット通販で大きいものを買いました。

そっと注ぎます。

▲一度に入れすぎないよう注意して注ぎます。筆に伝わせるようにすると良いでしょう。

シャバシャバになるまで薄めます

▲こんな感じでシャバシャバになるまで薄めます。感覚的ですが2~3倍程度に薄めました。

2-3.パーツに塗って拭き取る

塗料が希釈できたらさっそくパーツに塗っていきます。

パーツを洗うように塗っていく

▲筆に塗料を含ませてパーツに塗っていきます。シャバシャバなので塗りやすいですが、塗り漏れが無いよう気を付けましょう。

濃すぎたかも

▲塗り終わりました。塗料がちょっと濃かった気がします。でも大丈夫。

キムワイプ

▲キムワイプを使って塗った塗料を拭き取っていきます。これが丈夫で使いやすいのです。

ゴシゴシ拭いていく

▲乾く前にキムワイプで塗料を大雑把に拭き取ります。

ざっくり拭き取る感じ

▲だいたいで良いのでゴシゴシ拭き取っていきます。

これくらい拭き取ればOK

▲写真の程度に拭き取れればOKです。

他のパーツも塗っていく
塗ったら拭き取る
だいたいこんな感じ

▲すべてのパーツに「塗る」→「拭き取る」の工程を行っていきます。

ポイント
  • 関節やパーツの裏なども塗り忘れが無いよう気を付ける
  • パーツが乾ききる前に拭き取る
手がでろでろになります

素手で拭き取っていると手が塗料で汚れます。
気になる方は使い捨てのビニール手袋などを使うと良いでしょう。

ふでおじ
ふでおじ

石鹸で洗えばキレイになるのでそれほど気にしなくて大丈夫。

次に別の色でウォッシングするので、塗料皿に余った塗料は拭き取ってしまいます。

余った塗料は拭き取ります

2-4.綿棒で拭き取る

塗料をざっと拭き取ったら、綿棒と薄め液で仕上げをします。

綿棒に薄め液を付ける

▲綿棒に薄め液を付けます。付け過ぎるとベチャベチャになるのでほどほどに。

綿棒で拭き取ります

▲綿棒を動かして表面に残った塗料を拭き取っていきます。

重力方向に拭き取る

▲組み立てた時の重力方向に綿棒を動かして拭き取ります。こうすることで自然な汚れに仕上げるのです。

綿棒は汚れたら取り換える

▲ある程度汚れた綿棒はバンバン取り換えましょう。汚れた綿棒で拭き取ってもキレイに拭き取れません。

これくらいキレイになったらOK

▲これくらい拭き取れたらOKです。キレイに拭き取り過ぎず程よく汚れを残すのがポイントです。

次々拭き取っていく

▲続いて他のパーツも拭き取っていきます。拭き取る前は結構汚れが残っています。

同じく重力方向を意識する

▲さっきのパーツ同様に重力方向を意識して綿棒を動かします。

こんな感じでOK

▲こんな感じですべてのパーツを拭き取ります。ちょっと拭き取り過ぎた気もしますがまあ良いでしょう!

▼土汚れならブランドブラウンがぴったり!

GSI クレオス
¥1,058 (2025/11/09 17:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
GSI クレオス
¥1,028 (2025/11/09 10:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

3.他の色も使ってみる

これまで紹介したのと同じやり方で、別の色を使ってウォッシングしてみます。

単色でのウォッシングに比べて汚れに深みを出す狙いです。

▲今度は先ほどより少し明るい茶色の「ステインブラウン」を使います。

▲3倍程度に薄めます。今度はいい感じ。

▲ササっとパーツに塗りつけます。

▲さっきと同様キムワイプでざっと拭き取り綿棒+薄め液でさらに拭き取ります。

▲適度に汚れを残してこれでOK!

▼グランドブラウンと併用すると深みが出ます。

GSI クレオス
¥443 (2025/11/07 10:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
つや消しトップコート

ウォッシングが終わったので、ここまでの汚し塗装を”セーブ”しておきます。
つや消しのトップコートを塗布してパーツ表面の塗装を保護しましょう。

4.仕上がり・まとめ

「グランドブラウン」「ステインブラウン」の2色でウォッシングしつや消しトップコートを塗布しました。

仕上がりを見てみましょう。

ヘッドパーツ
全体像①
全体像②
ナップザック
全体像③

▼この記事でモールドを彫り込んだキットを使っています。

プラモデルのモールドを彫り直そう!-掘り直しでシャープな印象に!
プラモデルのモールドを彫り直そう!-掘り直しでシャープな印象に!

以上、Mr.ウェザリングカラーを使ったプラモデルのウォッシング紹介でした!

ウォッシングはウェザリングの中でも難易度が低く、誰でも簡単に楽しむことができます

ポイントを振り返っておきましょう。

ウォッシングのポイント
  • トップコートを吹いてからウォッシングする
  • トップコートは半光沢タイプがオススメ
  • キムワイプでざっくり拭き取る
  • 拭き取りは重力方向を意識
  • 綿棒は汚れたらバンバン取り換える

ウェザリングは作品にリアリティを出すためのものなので、自然な仕上がりになるよう気を付けたいところです。

塗料を拭き取る際に重力方向を意識するだけで自然な汚れになります。
本記事を参考に、ウォッシングにチャレンジしてもらえると嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは、ステキな筆塗りライフを!

▼土汚れならこの2つを揃えたい

GSI クレオス
¥1,058 (2025/11/09 17:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
GSI クレオス
¥443 (2025/11/07 10:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

▼希釈には専用の薄め液を。

GSI クレオス
¥1,028 (2025/11/09 10:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

▼筆は毛先が柔らかいものを使いたい

名村大成堂
¥715 (2025/11/09 16:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

▼扱いやすい塗料皿がおすすめ。

GSI クレオス
¥390 (2025/11/09 10:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

よろしければ「いいね」して頂けると励みになります!

コメントを残す

プロフィール
筆塗りおじさん
筆塗りおじさん
会社員 | リビングモデラー
アクリジョンのすばらしさ、筆塗りHowto、ガンプラ製作の楽しさを発信しています。
・水性塗料を愛するリビングモデラー
  (筆塗りしか勝たん!)
・得意:筆塗り・スジボリ
・ガンプラ歴6年

ガンダム作品も充実!

プライム会員になれば送料無料

記事URLをコピーしました